NEWs28号 鉄人ジャーナル

地域のニュース・関西・日本くだらない話題なんでもとりあげます
2011年12月07日

年賀状メールで送ってOKな人とはがきで書くべきの境界線

 年賀状をメールで出す人が年々増えている。確かに宛名書きやプリントの手間も省けるし、エコにもなる。コミュニケーション・インストラクターの杉山美奈子さんによると、以下のようなメリットがあるという。

・電話での挨拶or何も出さないよりはいい
・パソコンや携帯の通信料以外、お金がかからない
・「出すのを忘れていた!」そんな人にも早く対応できる
・写真、ムービー、音楽をつけられる

 でもメールの年賀状ってはがきの場合のように基本ルールが明確でない分、時として相手に失礼な思いを与えかねない。前出・杉山さんによるとデメリットは以下のとおり。

・相手によっては「軽く見られている?」と受け取られる
・例年、年賀状をくれる相手に年賀状メールを送ると、「正式の挨拶ではない」「失礼だ」と思われる場合も
・携帯の場合、絵文字を多用すると子供っぽいと敬遠される

「メールとはがき、どちらで年賀状を送ったらその人が喜ぶか想像し、見極めてください。たとえば日ごろ忙しい人は、あなたがメールで出すと“私も来年からそうしようかな”と気が楽になるかも。また、“もう出すのをやめようかな?”と迷う相手に、メールで反応を見てみるのも手です」と杉山さんもアドバイス。

 では、メールで送ってもいい人、送ってはいけない人の境目は?

「親しい友達やふだんメールでやりとりをしている相手には、メールでもOK。仕事関係の知人には、携帯メールでなく、パソコンメールを送りましょう。お世話になっている相手や目上の人、義理の親やきょうだい、親戚等は、はがきが無難ですが、写真を付けたメールと両方出してみるのもいいですね」

 送るのが簡単な年賀状メール。でも、どうやって心を込めたらいいのだろう。

「年賀状メールは、はがきと違って基本的に他人の目にふれることがないので、“あなただけに送っているメッセージです”というスペシャル感を出しやすいツール。たとえば習っている外国語で挨拶する、家族やペットの写真を添える、相手に日ごろ感謝していることを告白するなど、いろいろ試してみてください!」

※女性セブン2010年12月23日号

僕自身は上司と親戚以外は、電話での挨拶or何も出さないよりはいいとパソコンや携帯の通信料以外、お金がかからないがラインですね。でも、実際数年、ハガキで一言もなくパソコン文字と絵だけはどうかと思いますが・・・

2011年版とプロの考え方などを記載


Posted by ぽっき at 21:12 情報コメント(0)
2011年12月02日

年間ベストセラー発表!!

2011年の書籍の年間ベストセラー(トーハン調べ)が2日、発表された。

 総合1位は東川篤哉さんのミステリー小説「謎解きはディナーのあとで」(小学館)で、部数は180万部。続編も10位に入った。

 健康的なメニューを紹介した「体脂肪計タニタの社員食堂」(大和書房)と続編が2、3位を占め、サッカー日本代表、長谷部誠選手の「心を整える。」(幻冬舎)が続いた。

 文庫総合部門では、読売新聞に連載された角田光代さんの小説「八日目の蝉」(中央公論新社)が130万部で1位となった。

ソース元 読売新聞

水嶋ヒロはどうなったのだろう・・・詳細順位などは http://bookoffside.seesaa.net/ こちらに掲載中

Posted by ぽっき at 22:43 情報コメント(0)
2011年11月20日

明石公園リサイクルフリマ出店

■会 場 西芝生広場北側園路一帯
■日 程 11月23日(水祝)  
◆出店数 70ブース(予定)

■主 催  (財)兵庫県園芸・公園協会

■運 営  チェリーカンパニー

明石駅降りて北側へ・・・勤労感謝の日に明石公園でのびのびしに行きましょう!

Posted by ぽっき at 23:29 情報コメント(0)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
  • SEOブログパーツ
※カテゴリー別のRSSです

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぽっき
ぽっき